冬の風物詩として親しまれてきたコンビニのおでん。
わたしは、味のしみた大根が大好きです。
しかし、最近では「おでん販売を終了」「販売規模を縮小」ということでコンビニでおでんをみかけなくなりました。
おでんを買って帰って自宅で一杯が冬の楽しみだったのですが。。。
一方で、焼き芋の人気が急上昇しています。
なぜ、このようなトレンドの変化が起きているのでしょうか?
この記事では、その理由を詳しく掘り下げながら、今後の展望についても考察します。
コンビニおでんが減少する5つの理由
1. 衛生面への懸念が影響
新型コロナウイルスの感染拡大以降、消費者の間で衛生面を気にする声が高まりました。
おでんは多くの場合、オープン型の鍋に具材を並べ、セルフサービスで取るスタイルです。
この形式に対して「飛沫や雑菌の混入が心配」という意見が増えたため、多くのコンビニが提供方法を見直すきっかけとなりました。
さらに、近年の消費者は、商品に直接触れる形態そのものに抵抗を感じる傾向が強まっています。
一方で、焼き芋は専用の焼き機を使い、非接触で提供できるため、衛生面での懸念が少なく、安心感を与えています。
このように衛生意識の高まりが、おでんの衰退と焼き芋の人気上昇に大きく影響しています。
2. 運営コストが削減できる焼き芋
おでんは準備や管理に手間がかかる商品です。
- 毎日の鍋の清掃
- 具材の仕込みや補充
- 鍋の温度管理
これらの作業には労力が必要で、年々高まる人件費の影響も重なり、運営コストの増加が課題となっています。
さらに、おでんの販売量は季節や時間帯に左右されるため、管理コストの割に利益が安定しにくい側面があります。
一方で、焼き芋は一度焼き上げた後、適温で保温するだけで提供可能なため、運営の手間が大幅に削減されます。
保存性も高く、廃棄リスクが低い点も魅力的です。この効率の良さが、店舗側の運営において大きなメリットとなっています。
3. 消費者の健康志向にマッチ
近年、消費者の間で健康志向が高まっています。
おでんも低カロリーで栄養価が高い食品ではありますが、焼き芋はそれをさらに上回る「自然な甘さ」と「食物繊維の豊富さ」が特徴です。
特に、加工食品を避けたいという傾向がある消費者にとって、焼き芋はそのままの素材の味を楽しめるヘルシーな選択肢となっています。
焼き芋に含まれるビタミンやミネラル、エネルギー源としての炭水化物も、健康や美容に関心のある人々から支持を集めています。
このように、焼き芋の健康的なイメージが市場での地位を高めています。
4. 香りが購買意欲を刺激
焼き芋のもう一つの強みは、店舗内に漂う香りです。この香りは通行人や来店者の購買意欲を刺激し、思わず手に取りたくなるという効果を生みます。
コンビニの店頭で焼き芋が焼かれている香ばしい匂いは、自然と客を引き寄せる要素となります。
一方、おでんは鍋が目立ちにくく、香りも焼き芋ほど強くないため、視覚的・嗅覚的な訴求力においては焼き芋に劣る部分があります。
この「香りの効果」が、焼き芋の人気をさらに押し上げているのです。
5. 気候変動と消費行動の変化
日本では近年、暖冬が続いています。寒さが厳しくない冬では、温かいおでんを食べる機会が減少する傾向があります。
冬の食文化として定着しているおでんですが、暖冬の影響で需要が安定しなくなっています。
一方で、焼き芋は気温に関係なく楽しめる商品として認知されており、冬だけでなく幅広い季節で需要が見込める点が魅力です。
さらに、持ち運びが容易な焼き芋は、外出先でも手軽に楽しめる商品として人気を集めています。
コンビニおでんと焼き芋の今後
コンビニ各社は、おでんの提供方法を模索する一方で、焼き芋の販売を拡大しています。
以下のような工夫が見られます。
- 個包装タイプの焼き芋:衛生面を強化し、持ち帰りやすさを向上
- プレミアム焼き芋の展開:高級ブランド芋を使った特別な商品ライン
- SNS映えを意識:焼き芋の断面や色味を活かしたプロモーション
おでんも同様に、個包装や事前注文のシステムを導入することで、新しい需要を開拓しています。
また、高級感のある具材を取り入れることで、これまでとは異なる層へのアプローチを試みています。
まとめ
コンビニおでんが減少し、焼き芋が注目される背景には、衛生面の懸念や運営コスト、健康志向、消費者行動の変化など、さまざまな要因が絡み合っています。
さらに、気候変動による暖冬の影響や、香りによる購買効果の違いもその一因です。
しかし、一方で両者ともに日本の冬を彩る食文化としての地位を持ち、今後の工夫次第ではさらなる可能性が広がるでしょう。
進化するコンビニフードの中で、おでんと焼き芋がどのように共存し、新たな魅力を提供するのか、今後も注目していきたいですね。
焼き芋やおでんを楽しむ冬、あなたはどちらを選びますか?