Life&laugh work ~ 笑いと潤いのあるライフワークを

算数オリンピックも感心!2023年中学入試問題を紹介! 

もうじき算数オリンピックの予選の時期だなと思い、何か算数オリンピックのHPに面白い話題がないかなとみてみました。

中学入試問題を紹介!の欄は以前は問題10までだったのに25問まで増えていました。

問題19までの問題は【中学入試2023】独断と偏見の良問紹介シリーズで先に私のブログで取り上げていた問題もありました。

(その1)算数オリンピック委員会が選んだ2023年中学入試問題3問(小4,5レベル)

(その2)算数オリンピック委員会が選んだ2023年中学入試問題

(その3)算数オリンピック委員会が選んだ2023年中学入試問題

(その4)算数オリンピック委員会が選んだ2023年中学入試問題

今回はその紹介と、解説がない問題20~25までのうち20~22と24の解説を作成しました。

問題23は【中学入試2023】独断と偏見の良問紹介シリーズでとりあげています。

スポンサーリンク
目次

中学入試問題を紹介!の問題一覧

問題19までの問題は【中学入試2023】独断と偏見の良問紹介シリーズで先に私のブログで取り上げていた問題もありました。

問題1 並び順を逆に 開智中学校 算数特待 2023年
問題2 長方形の面積は? 淑徳与野中学校 第1回 2023年
問題3 2023→各位の数の和が7 栄東中学校 東大特待Ⅰ 2023年
問題4 燃料を運んで… 開智中学校 算数特待 2023年
問題5 正三角形何個分? 栄東中学校 東大特待Ⅰ(1教科) 2023年
問題6 ヒット アンド ブロー! 栄東中学校 東大特待Ⅰ(1教科) 2023年
問題7 玉を移しかえよう! 浦和明の星女子中学校 第1回 2023年
問題8 2023個ならんだ整数 渋谷教育学園幕張中学校 一次 2023年
問題9 直角二等辺三角形の内部の面積は? 渋谷教育学園幕張中学校 一次 2023年
問題10 ○と●を入れて… 市川中学校 第1回 2023年
問題11 チームの勝ち点は? 早稲田中学校 第1回 2023年
問題12 積の魔法陣 渋谷教育学園渋谷中学校 第1回 2023年
問題13 最短経路と最長経路 普連土学園中学校 2日午後2科 2023年
問題14 正直者と嘘つき者 広尾学園中学校 第1回 2023年
問題15 48÷(4+8)=4 駒場東邦中学校 2023年
問題16 J、G、G、J、J、G、G、J、J… 女子学院中学校 2023年
問題17 マイナスカード 東海中学校 2023年
問題18 1から9で、○○○+-○○○=○○○ 慶應義塾中等部 2023年
問題19 マスをうめよう!2 0 2 3 → 2 2 1 → 0 1 → 1 筑波大学附属駒場中学校 2023年
問題20 角ア=角イ×□+60度 早稲田中学校 第2回 2023年
問題21 長方形と直角三角形 慶應普通部 2023年
問題22 正方形を折って… 東海中学校 2023年
問題23 2つの正方形 武蔵中学校 2023年
問題24 光線の反射 海城中学校 第一回 2023年
問題25 点対称?線対称? 海城中学校 第二回 2023年

問題19までは解説の記載があるので、問題20~23の問題について紹介します。

問題20 角ア=角イ×□+60度 早稲田中学校 第2回 2023年

問題20 角ア=角イ×□+60度 早稲田中学校 第2回 2023年

図形問題は、隠れている、知っている/同じ形を見つける、もしくは復元することです。

この問題はCEをひくことで相似形を作り出すことができます。

△ACF∽△BEFより相似比は1:4

AF=4cmとなるので△ACF、△BEFは二等辺三角形。

∠ACF=ウとすると髄所にウが現れる。

ア=イ+ウ

イ+3×ウ=180°より

ア=イ+60°ー1/3×イ=60°+2/3×イ

よって答えは2/3倍

問題21 長方形と直角三角形 慶應普通部 2023年

問題21 長方形と直角三角形 慶應普通部 2023年

この問題も長方形の基本性質を使うために対角線を引くことがポイントでした。

AD=BE=CG=CFより△CGFは二等辺三角形

条件から∠GFH=49°

四角形ACDG、BCEFが長方形なので∠CEF=∠BFC=16°

∠CGD=16°+49°ー41°=24°=∠CAD

求めるア=∠AIEなので24°+°90°+16°=130°

問題22 正方形を折って… 東海中学校 2023年

問題22 正方形を折って… 東海中学校 2023年

(1)は定番問題ですね。答え45°。

(2)は(1)の45°を使うことがヒントだとしたら、直角二等辺三角形を作ることを考えることは王道です。

EIを引き△AEIの直角二等辺三角形を作ります。

△ABE≡△EHIになるからIJ=12cm、DG=8cm。

EG=EF+FG=BE+DG=8+12=20cm

類題~2006年 算数オリンピック ファイナル

東海中学校2023年の上記問題の類題として2006年算数オリンピック ファイナルの問題を紹介します。

どのようにアプローチしたら解けますか?

このファイナルテストの問題をやっていたら、東海中学の問題は瞬殺だったでしょうね。

【問題】

右の図のように、長方形ABCDの各辺上に頂点を持つ四角形PQRSがある。

辺の長さや角度に関して図に記入されている情報がわかっている時、四角形PQRSの面積は何㎠か?

答え(四角形PQRSの面積)= 68.5 ㎠ 

問題24 光線の反射 海城中学校 第一回 2023年

光の反射の問題は理科でも出題されます。

三角形内部の反射は出会う回数が少なく、経験不足なまま入試本番を迎えがちな論点です。

とはいえ、問題が丁寧に作られていることもあり反射の鏡の世界の基本に立ち返って考えていくと経験がなくてもクリアができたかもしれません。

こちらのホームページでわかりやすく解説がありますので参照ください。

家庭教師サボの部屋
2023年度 海城中学過去問【算数】大問5解説 問題PDF 2つの鏡LとMではさまれた区域があります。LとMがつくる角の大きさはxです。 図のように、光線はLと平行に入ってきて、鏡に反射して直進します。 ただし...

光の反射問題の類題

【問題】

右の図のように、∠CAB=30°となっている、半直線ABと半直線ACがあります。

いま、まず∠CABの内部に点Pをとります。次に、点Q,Rを、△PQRの周の長さが最も小さくなるように、半直線AC、AB上にとります。

△PQRの周の長さが6cmとなるような点Pを考えると、点Pはある線上に存在します。このとき、この線の長さは何cmであるかを求めてください。

必要であれば、円周率は3.14として計算してください。

答え 3.14cm

さいごに

図形の3題は解き方が算数オリンピックぽい問題でした。

補助線はたまたま見つかる線なのでなく、問題20、21のように対角線が片方だけあればもう一方を引いてみる。

45°という数字をみたら直角二等辺三角形を作ってみる。

そんな作問者の意図を考えるとひく補助線は必然となるのです。

Follow me!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次