お役立ち情報– category –
-
息子に聞かれた、微分積分は何に使うの?未来の予測ツールとピックの定理
高1の息子から、「微分積分」って何に使うの?と唐突に聞かれました。 理由を聞いたら、今年度の数学の授業で「微分積分」を習うそうです。 たぶん正しくは微分積分に入る前段階の「微分法・積分法」のことですね。 以前、奥さんがコンビニで見つけたとい... -
熊本出張で九州新幹線つばめと馬肉料理を体験
先日、アナリストの工場見学のアテンドで熊本まで行ってきました。 熊本はTSMCが工場を建設するということになって、半導体の県として今熱い県です。 私は半導体業界で働いているので、アナリストも百聞は一見に如かずで実際に熊本を目で見て、話を聞いて... -
まちがえるからこそ勉強になるし、そのまちがいを拾える先生こそ力のある先生
子供に限らず大人でも間違えるということを極度に恐れて、正解を出さないといけないっていう恐怖心にかられることありませんか? いつも読んでいる「ふるやまんのマスラボ奮闘記」を書いている、ふるやまん先生は高槻市の個人塾で小学生から高校生へ算数、... -
関西の受験算数はなんで関東と比べて難しいの?関西系算数おすすめ問題集
中学受験の算数の問題で関東の学校と関西の学校を比べた時に総じて関西の問題の方が難しいって知ってました? そして、関西の中学受験はなんで算数!算数!って感じなんのかって思いませんか? 中学受験算数に普段触れていない保護者の方にとっては、受験... -
少ない武器でどう戦うかが算数と数学の頭の使い方の違いかな?
某大手塾で算数を教えており、著書もいくつかある五本毛先生のブログはいつも参考にしています。 今回は、「新学年の変わり目に、算数と数学の違いを論じてみる(ある付属高校の入試問題をネタに)」というブログを紹介します。 2022年度(昨年度)中... -
国際数学オリンピック、日本代表の高校生6名が決定
算数オリンピック大会のお知らせを以前しています。 算数オリンピックの上位にあたる国際数学オリンピックの日本代表の高校生6名が決定したそうです。 今年の国際数学オリンピックは日本会場開催で7月に千葉で行われます。 https://laughwaku.com/sansu-ol... -
IINA算数教室がオンライン個別指導を開始ですって!
以前、算数の図の種類と意味について考えるきっかけとなったIINA算数教室を紹介しました。 https://laughwaku.com/sansuu-zu/ 今年度、IINA算数教室におきましてはオンライン個別指導を行ことにしたんですって! その内容についての紹介です。 IINA算数教... -
2023まだ間に合う!神奈川夜桜見物の穴場宮城野早川堤、桜ライトアップ
昨日は家族で箱根の強羅へ行ってきました。 コロナがひと段落しやっと家族で出かける機会が増えてきました。 箱根の山はところどころに桜のピンク色が見える感じで、これからが見頃です。 最初に強羅公園へ行き、そのあと桜がライトアップされるという宮城... -
英語レベルアップ!期間限定1か月無料体験。必要なのはスマホだけ!
いよいよ4月から新年度が始まりますね。 新年度は語学を始めとして新しいことに取り組むいい機会です。 私も30半ばにして仕事で英語を勉強する必要となった時に、NHKの教材で勉強しました。 インプットから理解度の確認までの3ステップ学習が可能な「ポケ... -
数学が得意になる分かれ目が5年生、富永雄輔氏『男の子の学力の伸ばし方』
最近の中学受験では4年生から塾通いが一般的だということを息子の中学受験の伴走をして知りました。 塾にもよると思いますが、4年生の授業はそんなに負担はないと思いますが5年生になると急に難しくなったりして5年生の授業を乗り切れるかどうかが大きな分... -
インボイス制度とは?領収書の書き方はどうするの?
最近インボイス制度のCMをよく見かけるようになりましたが、そもそも2023年10月から始まるインボイス制度ってどんなものか知っていますか? わたしもよくわからないままいましたが、2023年10月より制度運用開始ということで業務上無視することができなくて... -
はじめて中学数学に取り組むにあたって最適な参考書の紹介
いよいよ新学年が始まりますね。 新中学1年生は中学に進むと算数から数学へと科目名が変わります。 中学生活がはじまるまえにざっと内容を知っているだけで早くすすむ私学の授業についていきやすいということで先取りのために使うにはどんな教材かいいか... -
【参考書】中2数学が苦手なお子さん向けの2冊
娘が公立中学の中2になりました。 公立中学ってこんなに宿題がないものなんですか? ただでさえ学校の宿題がないのに数学が苦手だから何もしなくてもいいというわけにもいかず、本屋で家庭学習用の数学の参考書を見つくろってきました。 今回は以下の2つ... -
3/29からSTARBUCKS®×PEANUTSコラボレーション第2弾始まる!
突然スヌーピー大好きな奥さんから、 「29日は時間あるならスタバでスヌーピーのリユーザブルカップを販売するから買ってきて!」 どうやら、スターバックスで個性豊かなPEANUTSの仲間たちと“自分らしさ”や“多様性”のメッセージを込めたビバレッジやグッ... -
算数オリンピック大会2023の4/1より申込み開始、各塾の対策講座
算数オリンピック、広中杯という企画をご存じでしょうか? 小学生・中学生の知の祭典、算数オリンピック大会2023の申し込みが4/1より始まります。 テストというより、参加することに意義がある大会です。 算数、数学が好きな方は参加をおすすめします。 大... -
東進、新高1,2向け親世代とは全く違う新共通テスト世代のための説明会
東進から新大学入試世代のための説明会の案内をもらっていたので(当の本人は全く塾で勉強する意思はありませんが一応私が情報収集のため)買い物がてら説明を聞きに行ってきました。 子供たちは留守番という鬼の居ぬ間の洗濯タイム、奥さんはショッピング... -
【本】中高生向け、文系でもわかるAI時代の数学
政府が掲げる「Society 5.0」では人とAIが共存する社会が謳われています。 そんな「数理資本主義」とも言われる時代に求められるのが数学です。 「AIリテラシー」を身に着ける上で欠かせない数学の真髄となる4つの分野は 「統計」「微分積分」「線形代数... -
低学年から算数の先取り学習ならコレ!RISU算数+キッズBEE
息子の中学受験の伴走を経験し、中学受験の過熱とともに中学受験に向けた準備の低年齢化が進んでいることを知りました。 4年生以降の学習教材としては塾もあるし市販の教材も充実していますが、低学年向けの教材はかなり限定されているので何をしたらいい... -
エアークローゼット~スタイリストが“あなた“に選んだ服をご自宅へ、お得なクーポン
最近いろいろなサブスク商品が増えていますね。 「airCloset」という国内初の月額制ファッションレンタルサービスの会社をご存じですか? 現在、全国各地でCMを放送中なので目にしたことがある方も多いと思います。 実はこの会社の天沼社長とは以前の会社... -
季節外れのさがみ湖イルミリオンで夜桜見学
桜が開花し、夜桜を見るなら「さがみ湖桜まつり」が開催されている相模湖プレジャーフォレストがいいのではないかということで家族4人で夕方から行ってきました。 コロナでここ3年間はなかなか4人で出かけることはありませんでしたので、久しぶりの遠出... -
NHK受信料「割増金」制度が2023年4月から始まる!受信料値下げ施策とセット。
何かと世間の話題になっている放送法関連の話です。 4月1日からNHK受信料をめぐる新たな仕組みが動き出すそうです。 自宅にテレビを置いていても、「ほとんど見ないから払わない」といって受信料の支払いを拒んでいた人も改正された受信規約が施行され、受... -
3年越しの中学入学式と卒業式、withコロナの3年間とレジリエンス
今日は息子の中学校の卒業式でした。 私立の中高一貫校であるため中学の卒業式は、義務教育を終えて高校へ進学するという6年間で見た時には1つの行事にすぎませんが、子供が入学した時にはちょうどコロナで騒ぎ出したころでした。 入学式の前日のお昼に... -
基礎英語などの雑誌の定期購読をお得にする方法
いよいよ4月から新年度が始まりますね。 新年度は語学を始めとして新しいことに取り組むいい機会です。 私も30半ばにして仕事で英語を勉強する必要となった時に、NHKの教材で勉強しました。 中学生は本格的に英語を習い始めますが、学校でも推奨される基礎... -
両親若者必見!「新生活の5大消費者トラブル」と対応方法のポイント
3月は新大学生や新社会人等が1人暮らしを始める時期ですね。 2022年4月から成年年齢が引き下げられ、18歳・19歳の若者も大人として契約することになりました。 初めての1人暮らしでは、若者がこれまで経験したことのないさまざまな契約、中には複雑な契約... -
災害備蓄にもなるコスモウォーターサーバーのりかえ&新規キャンペーン
今年で東日本大震災から12年が過ぎました。 毎年この3.11が来るとあの時を思い出します。子供が小さく、金曜日でもあったので、6時間かけて歩いて自宅まで帰りました。 あの時以来、我が家では備蓄水の用意も兼ねてウォーターサーバーを導入しました。... -
3.15発売スタバ春の新作炭酸不使用、初フレーバー「コーラフラペチーノ」って?
3月15日(水)から4月11日(火)までの期間限定でスターバックスから春の新商品が登場すると発表されました! なんとスタバ初の「コーラフラペチーノ」です。 スターバックスでコーラですよ! 新作『スターバックス コーラ フラペチーノ』、『クリーミー & ス... -
高校生のための数学イベント~第42回数理の翼夏季セミナーの紹介
東京出版の「大学への数学」3月号に高校生のための数学イベントの記事が3つ紹介されています。 OMC(Online Math Contest):日本最大級の数学コンテストサイト 第20回JMO夏季セミナー開催報告 第42回数理の翼夏季セミナー開催報告 私が高校1年生の時に初... -
家系ラーメンの元祖「吉村家」が移転するって!
「家系ラーメン総本山 吉村家」(横浜市西区南幸2)が現店舗での営業を3月10日で終了し、新しい店舗に移転することになりました。 移転工事の期間を設け、3月17日~20日をめどに開店する予定だそうです。 地方から出てきた私には、ラーメンと言えば「みそ... -
今の大学入試を攻略するならコレ!親世代の頃との違いを検証
私が大学受験をしたのが今から30年前。 私は第2次ベビーブームの最多の時期(205万人)の頃でした。 東進ハイスクールの広告に載っていた「数字で見る大学入試~入試の「今」が見えてくる」を見ると、親の時代の大学入試とは様変わりしています。 この広... -
中高一貫校の新中1生が数学を勉強する上で気を付けるべきポイント3つとおすすめ参考書
遊びたい盛りの時期に、大変だった受験勉強を経て晴れて中高一貫校へ進むお子さんをお持ちの保護者かの方、おめでとうございます。 来週には関東では桜が開花するなんて話も聞かれますが、いよいよ新年度が始まりますね。 この3月の時期は新しく始まる中...